お問い合わせ 見学お申し込み

第15回アンサンブル演奏会

2007.02.18 - 演奏会案内

 於:瑞穂ビューパーク・スカイホール

●Report1 木管編

本番前2月18日は、東京都一般吹奏楽連盟主催のアンサンブル演奏会当日。
会場最寄り駅の箱根ヶ崎駅に着くと、外は曇ってて肌寒い。タクシーに乗り込み坂を上っていくと、眺めのよい瑞穂ビューパーク・スカイホールに到着。私たちが会場に着いたときには、すでに控え室にはプログラム前半の人たちがウォーミングアップを始めていて、緊張した空気が流れていました。その中で、クラリネット四重奏のメンバーが自分たちのペースを保ちつつ、最終確認を行っています。

本番前
そして、プログラム2番、女の子2人と男の子(?)2人で編成される、クラリネット四重奏の演奏が始まりました。やや緊張した面持ちでしたが、曲が始まると「♪ズンチャッチャッ〜 ズンチャッチャッ〜」のリズムに乗せて、3拍子のワルツが流れます。緊張はしているけれど、その中で楽しんで吹いている感じが伝わってきました。可愛らしさと激しい曲の対比する感情が、よく表れていた良い演奏でした。

プログラム15番、私も参加したフルート三重奏メンバーというと、ウォーミングアップのときに同じ部屋にいる他団体の雰囲気にのまれそうになりながらも、なんとか最終確認を行いました。
ウォーミングアップの部屋からチューニングルームに向かう途中、窓からは雨の上がった空が見え、内心「ラッキー」と思いながら、心にある不安が軽くなるのを感じます。チューニングルームは暖かく、音が響いていたのに気をよくして、なんだか本番はいけそうな気がしました。

フルート

本番前に客席で他団体の演奏を聴いたとき、奏者たちが緊張した雰囲気のまま演奏していて、楽しい雰囲気が客席に伝わっていない感じがしていました。奏者が楽しんで吹かない限り、客席は楽しめません。だから、「舞台では楽しんで吹くぞ」と心に決めて舞台に上がりました。
いざ舞台に上がり、演奏が始まるととりあえず緊張と戦いながらも、のびのびと吹いていた自分がいました。吹きながら、「練習では、本番で表現したいことの何倍ものことをしていないと、本番では表現できないのだなぁ」と痛感。
とはいえ終わってみると、曲中は演奏した曲のモチーフである「ニワトリ・カッコウ・ロバ」になりきって(?)、今の自分たちの持っている力を出し切ったように思います。

本番終了後は、吉祥寺にある"鶏と豆腐の美味しいお店"に行って楽しみました〜!! お店を見つけてくれたさおりさん、ありがとうございます☆
打ち上げ
アンサンブル演奏会では、他団体の演奏を聴いてすご〜く良い刺激を受け、「私たちも、あんなに上手に吹いてみたい。楽器を吹きこなしてみたい」と思ったのでした。演奏会に出たことで、いい勉強になり良かったです。


●Report2 金管編

小雨降るとても寒い日でした。荻窪音楽祭に続き、SWHEの本番はなぜか雨にやられます(笑)。

クラリネットアンサンブルを終えた私は(とっても緊張しました〜)、金管アンサンブル隊の演奏を客席から聴いてました。いよいよ金管アンサンブル隊6人(Tp×3、Hr×2、Tb×1)が舞台袖から登場! と思ったら、出てきた途端、大急ぎでイスを並べ直しています。
あとで聞いたところ、ホール舞台担当(?)の方がセッティングしてくれたイスとイスの間隔の近さに「ビックリした〜!!」とのことでした(笑)。もともと「イスの間隔は狭めにお願いします」と頼んでいたそうですが、なるほど、そんなところもSWHEらしいですよね☆
金管
さてさて、そんなプチハプニングにも、負けず始まった『ズーラシアン序曲』(個人的にこの曲好きです)は、緊張もなく、カッコ良く演奏していたように見えました(演奏していたみなさんはいかがだったでしょうか!?)。
こちらも聞いたお話ですが、金管アンサンブル隊の皆は練習の際、ホール練習もしていたそうで、きっとそんな練習もあって、一人ひとりの「音」が客席へ響いてきました。練習もけっこうしていたとか。

普段は一緒に演奏している仲間であり、演奏している姿を客席 (聴く側として)から見る事は、初めてだったので、なんだかそれぞれが「持っている音」のようなものが解って、新鮮でした。
今回、このレポートを担当した私は入団して半年ちょっと。SWHEでアンサンブルに出るのは初めてでしたが、とてもいい経験になり、クラパート内(一部)では「今度はジブリで出たいねー♪」と 盛り上がっていたのでした(笑)。

記念撮影こうして無事、アンサンブル演奏会が終了しました。みなさんおつかれさまでした。最後に一緒に演奏してくれたクラの方々、この場を借りて本当ににありがとうございました♪ 

文責・企画班



―演奏会曲目―

【フルート三重奏】
 TERZETTO(F. A. ホフマイスター/W. ヘックナー)
【クラリネット四重奏】
 FOUR SLAVONIC DANCES Op.46 no.6(A. ドヴォルザーク/P. スピンク)
 FOUR SLAVONIC DANCES Op.46 no.8(A. ドヴォルザーク/P. スピンク)
【金管六重奏】
 〜金管五重奏のための〜 ズーラシアン序曲(高橋宏樹)


0

    第3回「音楽強化合宿」2日目

    2007.02.04 - イベント

    ●2日目

    2日目練習日程

    本当にすんません! 反省してます! え……なぜ謝ってるかって? 実は……寝坊してしまったのです!! 海よりも深く反省しております(涙)。(※企画班注:この日の朝の練習開始時刻は朝9時。しかし、某2人はなんと1時間以上も大遅刻という大失態!)

    えー……、気を取り直してレポート!! この日は午後3時にはチェックアウトして出なければならなかったので、ミニコン第3部だけの練習となりました(僕はこの日の『たなばた』に一番緊張してました)。合宿1日目にも思ったのですが、やはりこういう場面になるとみなさんの集中力が一段とUPしていて1回1回の練習での成長がかなり表れてた気がします。やっぱり合宿はいいっすね。

    課題発表Tp.パート
    Tb.発表

    すべての練習を終えたところで、ホテルを後にし、再びバスに揺られ河口湖駅へ。

    駅に到着したものの、新宿行きのバスに乗るまで待ち時間がたくさんあったので、少しぶらぶら。 山梨名物の「ほうとう鍋」と「高菜のおやき」のお店へ行ったのですが、突然15人ぐらいで押しかけたので、お店の家族は総出の上、フル回転で料理を作ってくれました。かなり美味しかったです。

    個人的に最近パスタばっかりの偏食気味な生活だったのこともあり、めちゃめちゃ幸せになってました。そのお店でみんなお土産も買ってました。また今度も行きたいと思います!

    後姿

    東京へ帰るバスの中では、みなさん爆睡してました。新宿へ到着すると、なぜか僕がこの合宿のレポートに任命され、今ここに至っております(笑)。

    つたない文章で申し訳ないのですが、今回の合宿で学んだのは、「ほうとう鍋はうまい!!!!」ってことと、「集中してやる練習の大切さ」と「他のパートと一緒にやる練習の効果」が一番の収穫でした。

    集合写真










    【※恵方巻:えほうまき】
    節分の日、その年の縁起のいい方向に向かい、目を閉じて願い事を思い浮かべながら太巻きを食べる慣わし。 おもに関西地方の縁起のよい風習として江戸時代から伝わる行事。
    太巻きを食べる際には無言で食べることから「丸かぶり寿司」とも呼ばれる。

    文責・企画班
     

    ―合宿練習曲目―

    『山の歌』(P.スパーク)
    『ストリート・パフォーマーズ・マーチ』(高橋宏樹)
    『吹奏楽のための民話』(J.A.コーディル)
    『パクス・ロマーナ』(松尾善雄)
    『吹奏楽のための一章』(堀内俊男)
    『大草原の歌』(R.ミッチェル)
    『たなばた』(酒井格)
    『スラブ舞曲集』より(A.ドヴォルザーク)
    第2集(作品72)第2番 ホ短調
    『アルルの女 第二組曲』(作曲:G.ビゼー/ Arr:A.リード)
    I. Pastorale(パストラール)
    II. Intermezzo(間奏曲)
    III. Menuet(メヌエット)
    IV. Farandole(ファランドール)
    0

      第3回「音楽強化合宿」1日目

      2007.02.03 - イベント

       於:精進マウントホテル

      ●1日目

      裏富士と精進湖

      サックスパート、アルトサックス担当の山です。今回2月3〜4日に行った音楽合宿をレポートします。

      まず朝7時15分に新宿のバス乗り場に集合、バスで目的地である山梨県河口湖へ向かいます。みなさん仕事明けの方が多かったみたいで、かなり眠そうでした。

      河口湖駅に到着すると、駅舎が改装されていて驚きました。駅からはバスでホテルへ移動、富士五湖のひとつである精進湖(しょうじこ)へ。

      前回の合宿でここに来たときも驚いたのですが、やっぱり富士五湖って大きいですね。

      旅館到着後すぐに昼食を食べたのですが、その日は2月3日で節分の日だったため、恵方巻(※)を持ってきてる方が多く、みんなで同じ方向を見て食べていました。ちょっとブキミな光景だったのは秘密です(笑)。

      午後は練習が始まり、まず今回のミニコンサート(※2月25日に開催予定)第1部、その後にパート練習でした。 まずわがサックスパートは恒例??の湖で石投げ。湖を堪能後、トランペットパートと合同で『大草原の歌』等のメロディーラインを合わせました。今回みたいな他パートとの練習はふだんやらないので、なかなか新鮮で楽しかったです。

      昼食

      練習後のお待ちかねの夕食は本当においしかったです。この宿をとってくれた方に感謝でした!特にウニや天ぷらなど、最高でした。

      休憩時間を挟んで、次はミニコン第2部で演奏予定の『アルルの女』と『スラブ舞曲』の練習。 前回、僕は両方とも違うパートを吹いてたので、なかなかスリリングな初見でした。『アルルの女』はけっこう楽しかったです。相変わらず『スラブ舞曲』の72−2はなんだか不思議な怪しさを醸しだしていましたが……。

      合奏前雑感

      夜9時頃からは、2月18日にアンサンブル演奏会(※東京都一般吹奏楽連盟主催)への出演者による発表会。 今回うちの楽団からは、金管六重奏、クラリネット四重奏、フルート三重奏がエントリーしてます。みなさんがんばってくださいね(僕らも「出たかったなー」ってみなさんの演奏を聴いて思いました)。

      すべての練習を終えて、夜は恒例の飲み会。山のようにビール瓶があったのには驚きでした(「白州」とってもおいしかった♪)。


      で、みんながいい感じに”できあがって”きた深夜3時過ぎ(何時間飲んでんだ)、突然トロンボーンの某Nさんが他人のユーフォニウムを吹き出し、それをきっかけにみんなが楽器を吹き始めました。 「みんな酔っ払ってるのにすごいな」とか思っていたら、どこからともなく『たなばた』のメロディが聞こえてきて、その瞬間……みなさんのどっかのスイッチが入っちゃたらしく、「『たなばた』やろ〜〜」と指揮者のSサンが言い始めて……9人ぐらいで吹いちゃいました(笑)。

      指揮者を含め大部分の人が暴走してたけど(後日録音した音源を聞いたのですが、すごかったです、あらゆる意味で)。演奏終了後は自然に解散しました。みんなすっきりしたんでしょうね(笑)。

      0

        1

        categories

        selected entries

        calendar

        S M T W T F S
            123
        45678910
        11121314151617
        18192021222324
        25262728   
        << February 2007 >>

        archives

        recent comment

        recent trackback

        links

        profile

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        みんなのブログポータル JUGEM

        PR