他は軟骨なんだってよ!カルシウムが歯に全振りって!そらぁイライラして凶暴にもなるわなぁ!
引き続きトランペットパートからはかせがお送りします。
いやぁ、 何がイライラするって、別に何にもイライラしないし、どちかっつうとこう、、ドキドキしてる!
もう演奏会が目前だからね!
高円寺のプロフェッショナルパーカッションにて、ハープ、チェレスタ、を交えての合奏でした。
いままでな、ハープ無し、チェレスタ無しでの練習は、謎の空白があったんですよ。
あたしゃぁその度に(ここ毎回指揮者が謎の歌うたうけど、やべぇ曲なのかな?)という要らぬ心配をしてた矢先でねぇ。
あんまり楽器に明るくないからうまく説明できないんですが、このちぇれすたってやつぁ、、かわいらしいキラキラした音でもあり、でも艶やかさもあって、、なんか宗教感あるなぁって思いながら横目でみてたんだけど、、これってこんな近く(練習場所が狭い)で聴くのもったいない楽器なんじゃないん?!
ホールで遠めから聴いた方が音味わえる楽器じゃないん?教えて偉い人!
、、音を味わうって表現おかしいな。
『うーん、君のトランペットは金平糖のあじ!』みたいな話聞いたことねぇもんな。
やや、そんな話はどうでもよくて、とにかく、10/20杉並公会堂にお越しいただければ、私が言っていることもわかるかと。百見は一聞に如かずっ!
このバンドも、もう16回目の定期演奏会なんですね。
あまり品行のよろしくないタイプのわたしは、馴染めなくてもしょうがないかなぁ位のノリですうぇに入団したんですが、この人たちの人の良さに漬け込んで、でかい顔で居座っています。
若年者からは若干引き気味に距離を置かれています。
ついでに、このすうぇのメンツについてお話ししましょう。
かぁいらしい高校生から、狂乱の時代をアメ車に乗って駆け抜けたおじいちゃんまで、いろんな世代がいます。多いのは20代30代かな?
職種も様々です、冷凍倉庫勤務だったり肉ぶん投げたり、個人事業主であったり、国を支えたり支えなかったり、システム屋さんだったり、分電盤売りだったり、かくいうわたしはアパレル業界に身を置きながら本屋さんに営業をかけたりと、日々細々と忙しい毎日を過ごしています。
たぶんみんなだいたいそんな感じなんじゃないかな?
思えば、すうぇーに出会う前って、『とにかく1日でも早く時間が過ぎれば良い』っていう物凄く無為な過ごし方をしてた様に思います。
20代半ばで消化試合みたいな。
働くでもなく働かないでもなく、瞬間的な楽しさに流されるというか。
あんま具体的に言うと多方面からNGが出るんであれですが。
この楽団に出会って、世代間の違いに面白さを見出だしたり、同世代でもこんなに違う人生歩んでんの?っていう感銘を受けたり。『あ、俺もちゃんと生活しよっ』て思った切欠でもあったりします。
人と関わることの楽しさに気付かされたのも事実だったりします。
一緒に過ごしているうちにいつの間にかかけがえのない物になっている事もあって。
遊ぼう!って声をかければ集まるし、車のバッテリーあがちゃったぁあ!って言えば笑いながらブースターケーブル持ってきて、一緒にパーツ屋さん行ってくれるし、呼ばれてない結婚式にも行くし、引っ越しはタダだし、すまん山梨まで送ってーっ!って言えば送ってくれるし、飯行こうって言えば誰かしらいくし、しんどいこと、億劫なこと、不安なことは共有してくれるし。。挙げれば枚挙に暇がありません。ほんと、なんつーかその節はお世話になったっていうか超助かったっていうか。
実は、私にとってはこの人たちは大きな指針となっていたりもします。
仕事とか家庭の関係性じゃない、利害のないコミュニティって大人になるとそうそう無くて、「人としてどう接するか」が大切で、それを糧に仕事で工夫出来たり、家庭に反映出来たり。当たり前の事なんだけどね。
また、様々な人生模様の交錯するコミュニティなので、意外に自分が悩んでる事って、友達がずっと前に解決してたり、友達が不安に思ってることが自分にとっちゃなんて事無かったり。
自分じゃ気付かない着眼点をずっと年下の団員が持っていたり。
そういう色んなとこで互助的な側面も持っています。
いや、すまん、言い過ぎかもしれん、そんなこと思ってるのは俺だけかも知らん。。
あまり物事を深く考えずに生きてきたので、もしかしたら本当に当たり前の事なのかもしれませんが、私にとってはとても素敵で輝かしいコミュニティです。
いや、きっとこの楽団に関わる人はきっとそう感じるんじゃないかなぁ。
なんか、実はあんまりこんなん言う柄では無いんだけど、興味持ってもらえたら、いつでも遊びにおいでよね!
「ちょっと面白そう」ってはじめたことが、人生変えることって結構あるもんだよっっ!おいでおいで!
まだもうしばらくトランペットパートのブログが続きます!来週はだれぞな。
パートリーダーかな?